ドラクエウォーク1周年記念イベントの超高難度クエスト・追憶の賢者の攻略情報をまとめています。
超高難度の構成

全6戦のクエストになっています。
それぞれのHPは低めなので全体攻撃で押し切るのが基本戦略です。
クリアパーティがこちら
攻略動画
1戦目
ドラゴン・スノードラゴン・ガメゴン

【攻略のポイント】
・ガメゴンが開幕スノードラゴンにマホカンタをするので呪文は微妙
→2戦目,5戦目もマホカンタを使うので今回呪文はお留守番!
・ブレス祭りなのでフバーハ2段からスタート
・スノードラゴンで転ぶので回復役はまもりのたて推奨
・HPは低いので全体連打でOK
2戦目
おひなさまスライム・キングミニデーモン・ダークキング

【攻略のポイント】
・開幕バト捨て身&賢者がバトにスカラ
→全力で殴る
・パラは自分にスカラ
・フバーハなしでOK
・お雛様とダークキングに休み付与攻撃があるので回復賢者だけ守りの盾を入れると安定
・キングミニデーモンはイオナズンを使うのでイオ耐性を取る
→耐性の取り方については下で解説します
3戦目
ヘルバトラー・カンダタ

【攻略のポイント】
・ヘルバトラーのイオナズン2連はインパクトあるものの被ダメ自体は低め
・フバーハなしでもいける
・ここから本番テイストが少し
・とはいえ基本の捨て身全体連打でOK
4戦目
ヘルコンドル・ウイングタイガー

【攻略のポイント】
・ここからが本番
・ヘルコンドルの物理が普通に痛い
・ウイングタイガーのバギクロス被ダメを抑えるためにバギ耐性&獣耐性を取っておく
・捨て身バト全体連打でOK
…ただヘルコンドルの物理が飛ぶと終わるからその時はリセット
・フバーハ要らない
5戦目
ボストロール・キマイラロード

【攻略のポイント】
・キマイラロードは当然イオナズン使用
・さらに2連イオナズンもあるため賢者パラは余裕があるときミラーシールド
・耐性が取れるのであればバギの次にイオを取りたい
・フバーハ要らない
6戦目:ラスト
暴嵐天バリゲーン

【攻略のポイント】
・開幕魔神風+ドルモーアスタート
→後衛ガード間に合わないのでレン縛り狙い攻撃・バトガードが良さそう
・ドルモーア400!ふつうにいてえ!
・耐性取りきれないからドルモーアはHPで受ける
・ばくれつけんなど多段がキツイのでパラ必須
・バギクロス基礎300なのでバギ取らないとそれなりに痛い
・バイキルト使用後は捨て身禁止!
・HP30%以下?から魔神風使用開始
弱点&耐性まとめ

強敵時のデータになりますが過去の高難度を考えると大幅な変更はないと思います!あったらすみません!!
目がチカチカするんですけど、大事なのは後半のボスに弱点を取れる属性が良いということです。
今回4戦目以降強くなるので、そこで火力を出すことができる武器が適性武器となります。
赤が弱点・青が耐性なので上から縦に見てもらって「赤が多い属性」が通りの良いということになります。
とはいえ結論、メラ・イオ・ドルマがおすすめです!
適性武器をまとめると、

・世界樹のつるぎ
・スーパーノヴァ
・ボルケーノウィップ
・聖盾騎士のオノ
・バロックエッジ
・常闇のやり
これらがおすすめになります。
必要耐性

必要耐性をまとめるとこんな感じです。
優先順位は、
バギ=イオ>獣>ドルマ
だと考えていて、バギは最終戦の暴嵐天バリゲーンが難関なのでその対策。
それから4戦目ヘルコンドル&ウイングタイガーで、ヘルコンドルの攻撃がキツイため、バギクロスをできるだけ被ダメを低く受けたいからです。
次にイオナズンの対策でイオがほしいです。
獣はウイングタイガー・キマイラロード対策。
ドルマは最終戦バリゲーン対策で、メガモンで空気だったドルモーアが400超えのダメージで暴れるのを防ぐためですが、枠足りないのでHP盛りで耐えるのが現実的だと思います。
耐性まとめは以下。
属性耐性



獣耐性

対バリゲーン
【耐性】
・世界樹 下盾:耐性+10%
・霊獣下:耐性+10%
・ニューフェイス下:耐性+10%
・ほのおの盾:耐性+3%
【与ダメアップ】
・世界樹 頭上:与ダメ+10%
・霊獣 頭上:与ダメ+10%
・ニューフェイス:与ダメ+10%
・ほのおのつるぎ:与ダメ+3%
おまけ:スーパースター入りパ
アンコールでゴリ押す構成でもやってみました。
これを常闇槍に変えてスーパースターの考察も加えた動画を作りました!
終わりに
今回かんたんとか言われてますけど!これです!
たしかに過去の超高難度と比べれば少し難易度は低いとは思います。
ただ、耐性の取り方や立ち回りなどは十分に高難度らしいものとなっています。
だから!がんばってクリアしたら!!やったぜと思って良いと思うんです!!!
おわり。