ドラクエウォークのDQMコラボイベントに登場するメガモン『ゴールデンスライム』攻略に役立つ、弱点&耐性や対策武器ランキングをまとめました。

弱点&耐性
◎弱点
・ジバリア:1.2倍
・デイン/ヒャド:1.1倍
△耐性
・メラ/ギラ:0.75倍
・イオ:0.5倍
・バギ/ドルマ:0.25倍
優先度:ジバ>デイン=ヒャド>無属性
対策武器ランキング

転びが入るのでランキング上位の武器を持っていない場合、錬成ガイアのつるぎも候補に入ります(21位5,276ダメージ)
【計算条件】
▼職業・武器
- 物理:ゴッドハンド (こころ道:全て武道)
- 呪文:大魔道士 (こころ道:全て魔力道)
- 攻魔複合:魔剣士(こころ道:全て魔道)
- ブレス:ニンジャ(こころ道:全て風道)
- 武器種 両手剣:魔剣士(こころ道:全て刃道)
※以下はニンジャ(波道)で計算:プラチナ,ドラブメ,スイカ,スパノヴァ,クレセント,竜王鞭,グリ鞭(デイン),ガルーダ,世界樹鞭,暗黒鞭,ミリオン,タンバリン,忍刀朧
※以下は大魔道士(こころ道:全て理力道)で計算:フロストスティンガー,錬成バロックエッジ,ライトニングダガー
・レベル:特級職65
・こころ道 練度:全反映
・永続:全反映
・武器の系統特効:反映
・ふるさとスライム:全国+地方
・モンスター図鑑パッシブ
- ステ:全反映
- 属性特効:全反映
- 系統特効:全反映
汎用ランキングでは一律7%
個別ランキングでは対応系統の%
▼防具・アクセ・心珠・こころ
・防具:ピックアップなし
- 物理:ワイルド頭上下プラチナ
- 物魔:王宮頭上下ルンバ
- 呪文:王宮頭上下ルンバ
- ブレス:凱歌頭上下プラチナ
・配布アクセ:あり
・心珠:系統S2個
・こころ
- 覚醒りゅうおう:追い覚醒なし
- 覚醒エビルプリースト:追い覚醒なし
- 覚醒デスピサロ:追い覚醒なし
- 覚醒竜王:追い覚醒なし
▼武器
・SP武器:完凸
・呪文計算式:みるきぃさんの検証結果を参照(ツイートのリンクはこちら)
・パプニカのナイフ/アバンストラッシュ(デイン):バフなしの与ダメ
・錬成ロト:改3のデータ(改9が現実的でないため)
・いなずまの剣:除外(完凸が現実的でないため)
・フロストスティンガー/フロストハント:眠り確率が読めないので除外
▼敵情報
・弱点:上記検証結果
・守備力:1118
攻略のポイント
結局におうだち…

下に色々と書きますが、結局守り人におうだち×3の間に、アタッカー3で削り切るのが楽です。
ランキング上位武器持たせたアタッカー3人or大神官アンコールでひたすら殴るボスです。
1ターン目は余裕あるので全員バフ入れ+守り人応援、2ターン目からにおうだちの流れで。
ふきとばしに注意!

ふきとばしで味方1人を行動不能にしてきます。
タゲの仕様があるかもしれませんが、ひとまず回復2枚だと安心です。
長期戦は厳しめ!

『星の奇跡』で守備力・呪文耐性・スキルダメージを1段階アップしてきます。
しかも重ねがけで2段階アップにしてくるため、長期戦になるとダメージは通りにくい&被ダメは大きくなります。
アンコールやフォースブラストで短期決戦を仕掛けた方が楽なボスです。
アタッカーは守りの盾!

全体イオブレス『シャイニングブレス』に攻撃力or呪文威力1段階ダウンが付いています。
特に物理アタッカーはこちらの攻撃力ダウン+敵の守備力アップが重なるとダメージが大幅に落ちるため、アタッカーは大人しく守りの盾を入れることをおすすめします。
スライム特効でダメージアップ!

アクセのスライムオーブ、心珠の撃スライムを付けることで、ダメージを大きく伸ばせます。

また、スライム系へのダメージ+10%を持つスライムジェネラルのこころが非常に強力なので、物理アタッカーは全員装備するのがおすすめです。
スライム耐性をしっかり取る!
スライム耐性は星4トレジャーシリーズ+王者の盾で40%取れます。
火力が足りず長期戦になる場合、被ダメが厳しいと思うので、しっかり耐性を取ると安定攻略できます。

耐性装備まとめ
優先度:スライム>バギ
全ての攻撃を軽減できる系統耐性が最優先です。その後に属性耐性を取りましょう。
スライム系耐性

イオ属性耐性



バギ属性耐性



行動一覧
- シャイニングブレス
全体/イオ/ブレス470ダメージ+攻撃力or呪文威力1段階ダウン
※攻撃力と攻撃魔力の高い方で分岐 - 暴風の舞
全体/バギ/物理360ダメージ - アイアンゲイザー
ランダム単体4回/無属性/物理190ダメージ - 通常攻撃
単体/無属性/物理330ダメージ - 星の奇跡
自身の守備力&呪文耐性&スキルダメージ1段階アップ